先日、和のテイストの入った髪飾りを作るために
浅草橋にある水引のお店「牧口商店」に行ってきました。
こちらのお店、夫の妹さんが嫁いだお家で、
妹さんのご主人が4代目となる創業90年の老舗です。
お店には、冠婚葬祭に関わる包装用品、色とりどりの水引、
水引細工、掛け紙・のし、和紙、金封・のし袋など、
日本の伝統を受け継ぐ様々な商品が揃えられています。
写真





水引に、こんなに沢山の色合いがあるとは知らず驚きました!
確かに、着物の帯、帯締め、帯揚げなどの
和の装いも繊細で微妙な色合いがありますからね。
改めて日本文化の奥深さを知りました。
通常、水引は100本入りでの販売ですが、
今は若い女性の間で水引で作るアクセサリー作りも流行っているようで、
何色かを合わせ小分けでも販売しています。
写真

私はこちらを購入

ご興味ある方はぜひ行ってみて下さいね!
URL 牧口商店

浅草橋にある水引のお店「牧口商店」に行ってきました。
こちらのお店、夫の妹さんが嫁いだお家で、
妹さんのご主人が4代目となる創業90年の老舗です。
お店には、冠婚葬祭に関わる包装用品、色とりどりの水引、
水引細工、掛け紙・のし、和紙、金封・のし袋など、
日本の伝統を受け継ぐ様々な商品が揃えられています。
写真





水引に、こんなに沢山の色合いがあるとは知らず驚きました!
確かに、着物の帯、帯締め、帯揚げなどの
和の装いも繊細で微妙な色合いがありますからね。
改めて日本文化の奥深さを知りました。
通常、水引は100本入りでの販売ですが、
今は若い女性の間で水引で作るアクセサリー作りも流行っているようで、
何色かを合わせ小分けでも販売しています。
写真

私はこちらを購入

ご興味ある方はぜひ行ってみて下さいね!
URL 牧口商店

トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |